エアー地下足袋がよく使用されるお祭は?

よさこい祭りは四国三大祭りの1つで前夜祭と後夜祭と本番の2日の計4日間で100万人の人が参加する祭りです。
よさこい祭りの目玉は150以上のチームが演舞する踊り子たちです。
元々は日本舞踊の振り付けから発生した一般的な盆踊りのスタイルだったが、現在ではバリエーションが広がり、サンバ、ロック、ヒップポップ、フラメンコ、フラダンスなど各チームが趣向を凝らした振り付けを披露しています。
近年では振り付けは複雑で難しく、動きが激しいものも増えてきているため、激しい踊りを踊るためにエアー入り地下足袋の普及率が高い祭りの1つと言えるでしょう。

エアー入り地下足袋は従来のモノと異なり、足の裏の部分にクッションが入っているので地面への衝撃を緩和するため、激しい踊りでも足を痛めない、疲労度が少ないというメリットがあります。
また激しい踊りだとすぐに足の裏の部分が消耗してしまうためクッションが入っているために、あらかじめ作りがしっかりとしている耐久性の高さも普及に一役買っていると言えるでしょう。

盆踊りというイメージを持っていると祭りで激しい踊りと言われてもピンとこないかもしれません。
しかし一度よさこいの祭りを見てみて下さい。
そのダイナミックな動きとスピードを見ると激しい踊りという言葉に納得するでしょう。

 

岸和田のだんじり祭りは全国的に知られている祭りなのでTVでその祭りの様子を見た事がある人も多いでしょう。
一言で言えば、危なくて激しい祭りです。
すごいスピードで狭い路地をだんじりを担いで練り歩きます。
上手くコントロール出来ずに家屋が損壊する事も珍しくありません。

祭りの規模は大きく、同日開催している春木だんじり祭りと合わせると南北3.5q、東西1qの範囲で交通規制が敷かれる
全国最大級の規模になります。
そのためだんじり祭りは激しく動きまわり、足腰への負担が大きい祭りでもあるために参加者の多くはエアー入り地下足袋を利用しています。
エアー入り地下足袋とは足の裏の部分にクッションを入れる事で足の裏にかかる衝撃を緩和してくれます。
そのため長時間履いていても疲れにくく、また激しい動きにも耐える事が出来るのです。
まただんじり祭りには危険な場面がたくさんあります。
危険な場面で足が疲れてよろけてしまったなんて状況になってしまえば自分だけでなく周りの人も巻き込んで大けがをしてしまう
可能性だってあるでしょう。そのため安全のためにも履くものは選んで欲しいと思います。

エアー入り地下足袋はまさにだんじり祭りのためにあると言っても過言ではありません。

けんか祭りなんて名称は物騒だと思いませんか?
けんか祭りとは山車や曳山、神輿、太鼓などがぶつかり合うように行うので、まるで喧嘩しているように見える事から、けんか祭りという名称がつけられました。実はこのけんか祭りは日本に数多く存在します。
なぜこんな荒々しい祭りが全国各地にあるのか不思議ですが、その歴史は古く、迫力のある祭りを見ようと日本だけでなく、世界中から観光客が集まるほどの人気がある祭りの1つです。

有名なけんか祭りは日本三大けんか祭りに選ばれている富山県と兵庫県と秋田県のけんか祭りでしょう。
そのうちの1つ兵庫県の灘のけんか祭りについて紹介したいと思います。
毎年10月に行われるこの祭りは3基の神輿をぶつけ合わせる神事と豪華な屋台を激しく競う屋台練りが見どころです。

過去に祭りの最中に死者が出てしまうほど荒々しい祭りなので、参加者はとにかく安全第一で参加しなければいけません。
なので足元にはエアー入り地下足袋を履いて参加する人も多いでしょう。
エアー入り地下足袋なら激しいアクションに対しても足への負担が少なくクッションが衝撃を緩和する働きがあります。
けんか向きというと語弊がありますが、けんか祭りにも対応出来る足袋だという認識で間違いないと思います。