• 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
お祭り用品の橋本屋手拭い手拭いのお手入れ方法

手拭いのお手入れ方法

少し前までは伝統のある注染で染めた手拭いが人気でした。
お祭り以外にも剣道などで使われることがある手拭いは、手入れの仕方が悪いとすぐに色あせが酷くなってしまいます。
お祭りで使う時は使った後に洗濯をして、年に1回程度しか使うことがないのであまり色あせはしません。
しかし、日常的に使っている人の場合は手入れをきちんと行わないと、すぐに使えなくなってしまいます。

手拭いの手入れの方法は、手洗いできちんと洗濯を行うことがポイントになります。
誤って洗濯機に入れて他の洗濯物と一緒に回してしまうと、他の衣類に手拭いの色が移ってしまうこともあります。
洗濯機で手拭いを回して洗ってしまうと、両端の糸がほつれて来てしまうこともあるので注意しましょう。
新品の手拭いを買ったときは、使う前に数回手洗いし色落ちを防ぐようにすることが大切です。
使う前に数回手洗いを行っていないと、汗を拭いたときに肌に手拭いの色が付いてしまうことも考えられます。
手洗いをした後は手拭いを色あせしないように、陰干しを行い色あせ防止をしなければなりません。
干すときは冬であっても乾きやすいという特徴があり、陰干しを行っても晴れていれば短時間できちんと乾きます。

 

夏のお祭りといえばはっぴに半股引き、手拭いの3点セットが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか?
手拭いをお祭りなどで使うときは、頭に巻き付けたり首にかけて使ったりすることが多いです。
手拭いは汗を掻いたときに、汗をぬぐう物として使われることが多く、汗を拭いただけの手拭いは洗濯を行うのも簡単です。

手拭いの選択を行う場合は、色落ちをしてしまうこともあるので、手拭いは手洗いで洗うことが基本になります。
手洗いをきちんと行っておくと色落ちをすることが少なくなります。
人によっては数回使って色が移ってしまう心配がなくなると、衣類と一緒に洗濯で回す人もいますが、手拭いは傷みやすいので手洗いを行いましょう。
また、洗濯機で回してしまうと両端の糸がほつれてきてしまうので、手拭いがボロボロになってしまうことも考えられます。
色落ちしないから大丈夫ではなく、長く使い続けることでいい風合いが出来てくるので、長持ちさせるためにも手洗いを行いましょう。
手洗いを行うときに使う洗剤も、漂白剤などが入っていない物を選ぶようにしましょう。
手洗いを行った後は水を絞る必要がありますが、手拭いは生地が薄いので簡単に水を絞ることが出来ます。
手拭いは吸水性よく、乾きやすいという特徴があります。

 

手拭いは、1年に1回しか使わないと言う人も多いのではないでしょうか?
必ず手拭いを手洗いするときは、洗剤に漂白剤が入っていないことを確認しましょう。
手洗いを行い干すときはシワを伸ばすように、パンパンと叩いてから干すようにしましょう。
干すときのポイントとしては、陰干しを行うようにすることが大切です。
陰干しを行うと日差しで色落ちしてしまうことを防ぐことが出来るので、必ず陰干しを行うようにしましょう。
干しておき乾いた後にシワが気になるような場合は、アイロンをかけて保管するようにしましょう。

手拭いの手入れを行う場合は綿100%で出来ているからといって、クリーニングに出す必要はありません。
しかし、手洗いで済むからといって簡単に洗ってしまうと、汗が付き放っておいた時間に菌が繁殖し、洗い流しきれないということも出て来てしまうので、きちんと手洗いを行うことが大切です。
乾いた手拭いの保管方法は、かさばらないように観音開きのたたみ方で保管しておきましょう。
年に何回も使うことがない人は、観音開きのように小さくたたんで閉まっておくと、他の衣類を出すときに邪魔になってしまうこともありません。
使う前は1回手洗いを行い、余分な汚れなどを落としておくことがとても大切です。