
粋な股引の
選び方・履き方
股引の選び方から、使い方、洗い方まで、
股引のあれこれを大紹介します!
● 履き方

【股引きの履き方・選び方】ややこしいけどカッコいい!夏祭りには半股引き(半ダコ)
- 半ダコの履き方のポイントは「サイズぴったり」「上まで上げきる」「シャツを出さない」
- 半ダコは太モモを測って体のサイズに合ったものを選ぶとピッタリの履き方ができます!
- 2つ目の半ダコの履き方ポイントはクッと上げてお尻をしっかり囲むこと!
- カッコイイ履き方の最後のポイントは鯉口シャツは絶対に外に出さないこと!
● 選び方

【股引きの履き方・選び方】股引きを粋に履きこなすには太モモがピチッとするサイズを選ぶ
- 股引きのサイズを選ぶ時のポイントは2つ!
- まずは股の付け根5cm下を測ります
- 股引きのサイズ表記は【SS~3L】の他にも【小~大】を使うんです!
- 股引きをピチッときめたい方には江戸一ブランドがお勧め!
● 選び方

【股引の履き方・選び方】股引のおすすめの色は祭りによりけり!悪目立ちしない粋な履きこなしとは!?
- 股引などの祭り衣装は「悪目立ちしない」祭り統一色を選ぶのがおすすめ!
- 売れ筋の股引の色に合わせるのがおすすめ!お揃い衣装でも目立つのが粋なんです!
- 股引のおすすめの色は腹掛と同じ色!お祭りは一体感が命です!
- 実は、股引選びは色や柄よりも「サイズから決める」のがおすすめなんです!
● 選び方

【股引きの履き方・選び方】股引きを選ぶポイントとオススメのストレッチ生地!
- 股引きの生地の素材は綿・ウール・ポリエステル!ストレッチ股引きだとポリウレタン入り!
- 股引きの形状はゴム式だと脱ぎ履きがとっても楽!
- 弊社オリジナルの「のび楽」のストレッチ素材の股引きは人気商品!
- 股引きをピッタリ履きたい人にはストレッチ素材がおすすめ!